九州地方を走るバラエティ豊かな特急列車たち 公開日:2018年3月23日 鉄道コラム 九州地方では、バラエティ豊かな特急列車が多数運行されている。それはまさに「特急王国」と言っても過言ではないかもしれない。そんな見るものを楽しませてくれる九州の特急列車の一部を紹介して行こう。 九州新幹線 みずほ・さくら・ … 続きを読む
京王線・西武線で座席指定制の有料列車を新設。その概要は・・・ 公開日:2018年1月30日 鉄道コラム 都心を走る大手私鉄にて、座席指定制の有料列車を新設することが発表された。その大手私鉄とは、京王電鉄と西武鉄道であり、各社からは既に概要が発表されている。 座席指定制の有料列車の名称は、京王電鉄は「京王ライナー」。新宿〜京 … 続きを読む
今年の夏は長野へ・信州デスティネーションキャンペーン開催 公開日:2017年6月15日 鉄道コラム 「今年の夏は信州・長野へ!」 ・・・今年7月~9月にかけて、「信州デスティネーションキャンペーン」が開催される。 デスティネーションキャンペーンとは、北海道から九州までのJR6社が地元観光関係者・自治体・全国の旅行会社と … 続きを読む
遠野物語の地を巡る 公開日:2017年4月24日 旅行・訪問記鉄道コラム 「遠野物語」をご存知だろうか? 遠野物語とは、柳田國男が明治43年(1910年)に発表した岩手県遠野地方に伝わる逸話、伝承などを記した説話集である。 その遠野物語の地を2012年に訪れた。実際の訪問紀とともに遠野の魅力に … 続きを読む
仙石線で塩竈〜松島〜石巻へ 公開日:2017年4月13日 旅行・訪問記鉄道コラム 宮城県の仙台を訪れる度に、ほぼ毎回利用する思い入れがある路線がある。(自分は関東在住ではあるが)その路線とは「仙石線」。 仙石線は、2011年3月11日に発生した東日本大震災による影響を強く受け、津波に伴う駅ホームや線路 … 続きを読む
JR可部線の延伸(復活) 公開日:2017年3月15日 鉄道コラム 路線や列車の廃線・廃止のニュースが多い中、2017年春のダイヤ改正に伴い、広島県のとある路線が延伸開業された。その路線とはJR可部線。ただの延伸ではなく、過去に区間廃止となった路線の「復活」である。 可部線とは 可部線と … 続きを読む
普通列車のグリーン車で快適な旅を 公開日:2017年1月23日 鉄道コラム 〜グリーン車で快適な旅を〜 グリーン車は、リクライニングシートでゆったり目的地まで行きたいときに利用したり、少しリッチな気分を浸りたいときに利用したりと、利用目的は様々。 グリーン車を連結した列車は、どの区間で運行されて … 続きを読む
海のみやこ 宮古(岩手県) 更新日:2019年3月31日 公開日:2016年9月19日 旅行・訪問記鉄道コラム 岩手県の海沿いに位置する宮古市の中心駅「宮古駅」。 以前に岩手旅行で宮古を訪れ、宮古駅が印象に残ったのを覚えている。 特に、夕暮れに映る水色の屋根の駅舎が非常に印象的であった。(以下写真参照) 尚、現在の宮古駅の駅舎は2 … 続きを読む
三江線(JR西日本)廃線へ 公開日:2016年9月9日 鉄道コラム JR西日本の三江線(さんこうせん)が廃線となる模様。 (鉄道事業の廃止届出は2016年9月末までに行われ、2017年9月に全線で廃止予定) 自分は三江線には乗車したことはないのだが、留萌本線に続き、また一つ、歴史ある路線 … 続きを読む
最北端と最南端 公開日:2016年7月16日 旅行・訪問記鉄道コラム 日本の最北端と最南端の鉄道駅について紹介。 最北端が北海道の「稚内駅」、最南端が鹿児島県の「*西大山駅」である。 *厳密には、西大山駅は「JR日本最南端」の駅。沖縄都市モノレール線の赤嶺駅が日本最南端。 ちなみに、稚内駅 … 続きを読む