【秋の乗り放題パス(2/2)】和歌山線乗り通し・和歌山城観光・阪和線で大阪へ 公開日:2024年10月27日 旅行・訪問記 王寺駅で和歌山線に乗り換え、終点の和歌山駅を目指す。和歌山線全く間乗り通しとなる約2時間40分の移動となる。 ■前回:東海道本線・関西本線で奈良・和歌山方面へ 車両は2両編成のオールロングシート。車両は2両編成のオールロ … 続きを読む
【秋の乗り放題パス(1/2)】東海道本線・関西本線で奈良・和歌山方面へ 公開日:2024年10月25日 旅行・訪問記 全国のJR線が3日乗り放題となる『秋の乗り放題パス』を使用して、関西方面への旅を計画。『青春18きっぷ』と同じで普通列車は乗り放題だが、特急列車や新幹線は使用不可である。のんびりと旅をしたい方にはおすすめのきっぷである。 … 続きを読む
【群馬日帰りの旅】赤城(大間々・高津戸峡)、前橋、高崎へ 公開日:2024年5月7日 旅行・訪問記 今回はゴールデンウィークに群馬方面への日帰り旅を計画。ちょうど土日であったため、「週末パス」を利用する旅を考えていたが、ゴールデンウィーク期間は使用できないことが判明(失念)。そのため、特にフリー切符は使わず、近場で気ま … 続きを読む
【鉄道開業150年記念ファイナルJR東日本パス(3/3)】盛岡八幡宮参拝、盛岡から新幹線で帰路につく 公開日:2023年3月16日 旅行・訪問記 鉄道開業150年記念ファイナルJR東日本パスの旅、最終日。この日は夕方くらいには東京に着きたいため、午前中に盛岡市内のスポットを周り、昼ごろに新幹線で帰路に着くという行程である。 盛岡市内のスポットとは盛岡八幡宮、岩手護 … 続きを読む
【鉄道開業150年記念ファイナルJR東日本パス(2/3)】青森・八戸(蕪嶋神社)を巡る 公開日:2023年3月16日 旅行・訪問記 鉄道開業150年記念ファイナルJR東日本パスの旅、2日目。 この日は八戸に向かうのだが、その前に青森駅周辺を少し観光することにした。まずは、青森駅東口から徒歩2〜3分程の場所にある「A-FACTORY(エーファクトリー) … 続きを読む
【鉄道開業150年記念ファイナルJR東日本パス(1/3)】東京から東北新幹線で青森へ 公開日:2023年3月15日 旅行・訪問記 鉄道開業150年記念の締めくくりと発売された『鉄道開業150年記念ファイナルJR東日本パス』の旅を計画。前回2022年10月)発売されたきっぷと同じ特徴であり、JR東日本エリアの普通列車と新幹線を含む特急列車の自由席が乗 … 続きを読む
【鉄道開業150年記念JR東日本パス】東日本時計回りの旅(2/2) 新潟→酒田、秋田・盛岡から新幹線で東京へ 公開日:2022年11月4日 旅行・訪問記 【特急いなほ】新潟から酒田へ – 前回の続き – 新潟から特急「いなほ」秋田行きに乗車。「いなほ」は、白新線と羽越本線経由で運行される新潟〜秋田を結ぶ特急列車であり、日本海沿いを北上しながら山形県 … 続きを読む
【鉄道開業150年記念JR東日本パス】東日本時計回りの旅(1/2) 成田から新宿・松本、そして長野へ 公開日:2022年11月3日 旅行・訪問記 鉄道開業150年を記念して期間限定で発売された『鉄道開業150年記念 JR東日本パス』の旅を計画。JR東日本エリアの普通列車はもちろん、新幹線を含む特急列車の自由席が乗り放題となる大変お得なきっぷである。(*指定席は4回 … 続きを読む
【夏の関西1デイパス】続:比叡山延暦寺散策(西塔)、神戸・三宮へ 更新日:2022年9月13日 公開日:2022年9月1日 旅行・訪問記 比叡山延暦寺・西塔エリアを散策 西塔エリアは、東塔から北へ1km程のところにあり、本堂にあたる釈迦堂を中心とするエリアである。東塔エリアとはシャトルバスで連絡しているが、歩けそうな距離であったので、散策を兼ねて徒歩で西塔エリアに向かうことにした。 東塔から西塔エリアに向かう途中(両エリアの中間辺り)にある「浄土院」には、伝教大師最澄の廟が置かれている。当院は、西塔エリア寄りに位置しているが、所属は東塔エリアとなる。 続きを読む
【夏の関西1デイパス】比叡山延暦寺を散策(滋賀ルート) 更新日:2022年9月13日 公開日:2022年8月30日 旅行・訪問記 『夏の関西1デイパス』使って、夏の比叡山へ。関西圏のJR西日本指定区間乗り放題と、4種類のチケット(指定エリアへの私鉄往復乗車券または乗り放題、現地の割引優待等が含まれる)が選択可能な、お得なきっぷである。 ※『関西1デ … 続きを読む