和歌山駅(和歌山県)

駅名

和歌山(わかやま/Wakayama)

乗り入れ路線

JR西日本:紀勢本線(きのくに線)、阪和線、和歌山線
和歌山電鐵:貴志川線

駅詳細

和歌山駅 西口側

和歌山県北西部に位置する県庁所在地・和歌山市の主要駅であり、南海電鉄の和歌山市駅と並ぶ市の代表的な交通拠点である。JR紀勢本線(きのくに線)、阪和線、和歌山線、和歌山電鐵(わかやま電鉄)貴志川線が乗り入れ、各路線のターミナル駅として機能している。特急「くろしお」を含む全ての優等列車が当駅に停車する。

阪和線は、紀州路快速など快速系統の一部列車が天王寺駅から大阪環状線に直通運転を行っており、特急「くろしお」は大阪環状線と梅田貨物線を経由して新大阪駅、さらにJR京都線を経由して京都駅まで運行されている。また、特急「くろしお」は和歌山県東端の新宮駅まで運行されている。

駅構造は、単式ホーム2面と島式ホーム3面を合わせた5面8線の地上駅。各ホームは北側の地下道と南口側の橋上通路で連絡している。ホームは西側の単式ホーム1番のりばから9番のりばまで配置されており、6番のりばは欠番となっている。1〜8番のりばをJRが、9番のりばをわかやま電鉄貴志川線が使用する。

1〜3番のりばは阪和線(天王寺・大阪方面)、4番・5番のりばは紀勢本線(きのくに線、御坊・白浜方面)の列車が発着する。なお、4番のりばは一部の阪和線方面の列車も使用する。

7・8番のりばは当駅を始発・終着とする和歌山線(7番のりば)と、和歌山市方面の紀勢本線(8番のりば)が発着する。9番のりばの単式ホームはわかやま電鉄貴志川線の専用ホームとなっている。

改札口は、1番のりばに直結する中央改札口(西口側)と、地下通路で連絡する東改札口があり、さらに駅ビルと直結する改札口が橋上通路と地下通路にそれぞれ設置されている。

7番・8番のりば(和歌山線およ和歌山市方面の紀勢本線)、9番のりば(わかやま電鉄貴志川線)には中間改札が設置されている。

駅の西側には中心市街地が広がり、近鉄百貨店をはじめとする商業施設が立地する。駅前から続くけやき大通りを進むと、観光名所として知られる和歌山城(バスまたは徒歩で約20分)があり、その周辺には和歌山県庁や和歌山市役所が位置している。南海電鉄の和歌山市駅は、当駅から直線距離で約2.3km離れた場所にあるが、和歌山城へのアクセスは和歌山市駅からの方がやや近い。

(和歌山駅訪問日:2024年10月)