久慈駅(岩手県) 更新日:2021年10月16日 公開日:2017年11月15日 訪問駅一覧 岩手県北東部に位置する久慈市の中心駅。JR八戸線と三陸鉄道リアス線が乗り入れており、両路線共に当駅が終着駅である。 JRは島式ホーム1面2線、三陸鉄道は1面1線の地上駅。両社の駅舎とホームは独立しており、ホームは高架の連絡橋で繋がっている。 久慈市が琥珀の産地であることに由来することから、三陸鉄道の駅の愛称には「琥珀いろ」と付けられている。 続きを読む
一ノ関駅(岩手県) 更新日:2021年10月10日 公開日:2017年8月10日 訪問駅一覧 岩手県一関市にある駅。新幹線の停車駅であり、在来線は東北本線と大船渡線が乗り入れる。岩手県南部の中心駅として機能しており、2016年度における1日平均乗車人員は、県内では盛岡駅に次ぐ第2位である。東北本線は当駅で運転系統が分かれており、東北本線で盛岡または仙台方面に向かうには、当駅で乗り換えが必要となる。気仙沼方面に向かう大船渡線は当駅が起点となる。 続きを読む
盛岡駅(岩手県) 更新日:2021年10月10日 公開日:2017年8月6日 訪問駅一覧 岩手県盛岡市に位置する、岩手県を代表する駅。新幹線の停車駅であり、本駅から東北・北海道新幹線と秋田新幹線が分岐するため、在来線と共に運行上の要となる駅である。東北新幹線の盛岡以北の延伸(2002年に盛岡〜八戸間、2010年に八戸〜新青森間が開業)に伴い、新幹線延伸区間を並走する東北本線が第三セクター鉄道(IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道)に移管されたため、元々は青森駅であった東北本線の終点が、当駅へと変わった。 続きを読む