前回:【2日目】青春18きっぷ(2016春)@掛川~リニア・鉄道館~草津(滋賀県)
青春18きっぷ(春)旅行は3日目に突入。
3日目の出発地である草津から東海道本線(琵琶湖線)の新快速に乗り込み、行き先は更に西へ。
この日は、新快速で姫路まで行き、姫路を観光した後は、広島県の福山を目指す。

草津から、京都、大阪、神戸といった大都市を経由し、1時間55分程で姫路に到着。

それにしても・・・
最高速度130km/hの「新快速」の快走ぶりは乗っていて爽快。新幹線の利用と比較しても、草津(新幹線に乗る場合は京都で乗換)から姫路まで行くのに30分くらいしか変わらず。座席がクロスシートなのも良し。「新快速」なら、長距離移動で高速な「旅気分」が味わうことができる。

姫路に降り立った理由はひとつ。もちろん姫路城。(あまり記憶にないが、姫路城は20年以上前に来たことあり)
姫路駅から姫路城までは徒歩で約15分程。姫路駅北口から真正面に城が見えるので、道に迷う心配はない。
姫路城は、2009年から「平成の修理」という大工事が施行されており、お城が全体的に補修され、2015年に工事が完了。工事が完了して然程間もないこともあるのか、この日は平日月曜(一応、学生は春休みの期間ではあるとは思うが)にも関わらず観光客は多め。外国人の観光客も多く、多くの方が姫路城の観光目的と思われる。

姫路城の敷地内は一面桜、桜、桜。この日の天気はあいにくの曇りでしたが、曇り空を吹き飛ばすくらいの桜の咲きっぷり。
姫路城には入城せず。城に入るまで30分待ちとな。(´Д`)
まぁ、入城はまたの機会にしておこう

姫路神社の敷地内にある姫路神社にも立ち寄り。境内の一面桜である。

観光も終わり、小腹が空いたので、姫路駅ビルで「明石焼き」を頂いた。明石焼きはたこ焼きのようなものなのだが、たこ焼きと違うところは、出汁につけて食べるということ。これが美味。もちろん、たこ焼きのようにソースをつけても美味しい。

さて、姫路から山陽本線に乗り、この日の目的地である福山を目指す。途中の相生駅で普通列車を乗り継ぎ、姫路から福山までは約2時間半程。草津から乗った新快速とは打って変わって、各駅停車のローカルな旅であり、ゆったり車窓満喫させて頂きました。

3日目の旅はここまで。次回、最終日。
次回:【4日目(最終日)】青春18きっぷ(2016春)@福山城、倉敷美観地区