都心を走る大手私鉄にて、座席指定制の有料列車を新設することが発表された。その大手私鉄とは、京王電鉄と西武鉄道であり、各社からは既に概要が発表されている。
座席指定制の有料列車の名称は、京王電鉄は「京王ライナー」。新宿〜京王八王子・橋本間で運行が予定されている。西武鉄道の列車名称は「拝島ライナー」。西武新宿〜拝島間で運行予定である。それぞれ下り方面、夕方・夜間時間帯に運行される。
運行車両は各社ともにロング・クロスシート転換が可能な通勤型車両。座席指定列車として運行されるときは、クロスシートに転換される。
それでは、京王ライナー、拝島ライナーの気になる停車駅や座席指定料金など、運行形態を見てみよう。
京王ライナーの運行形態
- 列車愛称
京王ライナー - 運行路線
京王線・相模原線 - 運行開始日(予定)
2018年2月22日(木) - 運行区間
京王線 :新宿〜京王八王子(下り)
相模原線:新宿〜橋本(下り) - 停車駅
京王線 :新宿→府中→分倍河原→聖蹟桜ヶ丘→高幡不動→北野→京王八王子
相模原線:新宿→京王永山→京王多摩センター→南大沢→橋本 - 座席指定料金
400円(大人小児同額)
※府中駅、京王永山駅以降からの乗車の場合は、座席指定料金は不要 - 運行ダイヤ
平日 :20時〜0時台に京王八王子行と橋本行各方面に毎時1本ずつ
土休日:17時〜21時台に京王八王子行と橋本行各方面に毎時1本ずつ
拝島ライナーの運行形態
- 列車愛称
拝島ライナー - 運行路線
西武新宿線・拝島線 - 運行開始日(予定)
2018年3月10日(土) - 運行区間
西武新宿〜拝島(下り) - 停車駅
西武新宿→高田馬場→小平→(この間は各駅停車)→拝島 - 座席指定料金
300円(小児150円)
※小平駅以降からの乗車の場合は、座席指定料金は不要 - 運行ダイヤ
平日・土休日の18時〜22時台に毎時1本
今回新設される座席指定制の有料列車について両社ともに共通していることは、夕方・夜間時間帯の下り方面の運行ということ。都心から、仕事や買い物から帰宅する利用者のニーズに強く対応したものであろう。
今後も同じような座席指定列車が増えていくのだろうか。その動向が気になるところである。