
管理人が旅先で訪れたことがある駅を、実際に撮った写真と共に紹介しています。駅名をクリックすると、駅の詳細ページが開きます。
目指せ!日本中の全駅制覇!
随時更新。
※駅は都道府県別・追加順で掲載
※訪問駅記事作成当時の情報と最新情報とで違いがある場合がありますので、ご承知おきください。
北海道地方
北海道 |
網走駅 |
石北本線と釧網本線の終着駅 |
知床斜里駅 |
世界遺産・知床の玄関口 |
釧路駅 |
道東に位置する釧路市の代表駅 |
美瑛駅 |
美瑛町の観光拠点となるJR富良野線の駅 |
稚内駅 |
日本国内の最北端に位置する鉄道駅 |
… |
|
東北地方
青森県 |
野辺地駅 |
下北半島の玄関口へ通ずる大湊線の接続駅 |
青森駅 |
かつて「北海道との連絡口」として機能した青森市の中心駅 |
五所川原駅 |
巨大な立佞武多で有名な津軽半島の玄関口にある駅 |
秋田県 |
十和田南駅 |
北へ伸びる線路跡が残る地平のスイッチバック駅 |
男鹿駅 |
秋田県最西部に位置する男鹿観光の玄関口 |
横手駅 |
秋田県東南部に位置する横手市にある駅 |
岩手県 |
盛岡駅 |
東北新幹線と秋田新幹線が分岐する岩手県の代表駅 |
一ノ関駅 |
岩手県南部のターミナル駅 |
久慈駅 |
JR八戸線と三陸鉄道北リアス線の終着駅 |
宮城県 |
松島海岸駅 |
日本三景・松島への玄関口 |
石巻駅 |
宮城県沿岸都市・石巻市の代表駅 |
高城町駅 |
仙石線と仙石東北ラインの分岐駅 |
女川駅 |
三陸地方南部に位置する女川町にある石巻線の終着駅 |
小牛田駅 |
東北本線、陸羽東線、石巻線が乗り入れる要所駅 |
山形県 |
西米沢駅 |
米沢市にある米坂線の無人駅 |
赤湯駅 |
アーチ型の近代的な駅舎が特徴的な、山形新幹線の停車駅 |
新庄駅 |
山形県北東部の新庄市にある山形新幹線の終着駅 |
山形駅 |
山形県を代表するターミナル駅 |
福島県 |
二本松駅 |
福島駅と郡山駅の中間辺りに位置する、二本松市の中心駅 |
会津若松駅 |
福島県西部の会津地方ならびに会津若松市の代表駅 |
喜多方駅 |
蔵の町、ラーメンの町として知られる喜多方市の代表駅 |
いわき駅 |
福島県浜通り南部に位置する「いわき市」の中心駅 |
… |
|
関東地方
群馬県 |
上州富岡駅 |
世界遺産・富岡製糸場の最寄駅 |
高崎駅 |
上越・北陸新幹線の分岐点であり、群馬県最大のターミナル駅 |
土合駅 |
「日本一のモグラ駅」といわれる秘境駅 |
栃木県 |
東武日光駅 |
東武日光線の終着駅で、世界遺産・日光の最寄り駅 |
那須塩原駅 |
「那須御用邸」の最寄り駅としても利用される東北新幹線停車駅。 |
茨城県 |
袋田駅 |
「袋田の滝」で有名な、JR水郡線の駅 |
取手駅 |
常磐線「快速列車」「各駅停車」の終点となる駅 |
守谷駅 |
守谷市の中心駅で、つくばエクスプレスと関東鉄道常総線の接続駅 |
水戸駅 |
茨城県の県庁所在地・水戸市にある同市および県内を代表する駅 |
東京都 |
御嶽駅 |
青梅市にある御岳山の最寄り駅 |
高尾駅 |
中央本線の中距離列車・中央線快速の境駅 |
高尾山口駅 |
高尾山へのアクセス駅 |
亀戸駅 |
江東区にあるJR中央総武線(各駅停車)と東武亀戸線の駅 |
御茶ノ水駅 |
中央線快速と中央・総武線各駅停車の接続駅かつ分岐駅 |
中野駅 |
JR中央線と東京メトロ東西線が乗り入れる、JRと東京メトロの共同使用駅 |
新木場駅 |
江東区新木場にある3社3路線が乗り入れる駅 |
金町駅 |
葛飾区にあるJR常磐線と京成金町線(京成金町駅)の駅 |
千葉県 |
佐原駅 |
香取市を代表するJR成田線の駅 |
勝浦駅 |
房総半島の南東部、勝浦市の中心駅 |
柏駅 |
千葉県北西部・東葛地域に位置する柏市の中心駅 |
流山駅 |
東京近郊にありながらローカル色のある駅 |
銚子駅 |
千葉県の最東端銚子市にあるJRと銚子電鉄の駅 |
海浜幕張駅 |
幕張新都心の玄関口となる駅 |
千葉駅 |
東京・成田・銚子・房総各方面へ向かう路線が集結するターミナル駅 |
南流山駅 |
流山市にある武蔵野線とつくばエクスプレスの接続駅 |
勝田台駅/東葉勝田台駅 |
八千代市東部にある京成本線と、東葉高速線の終着駅 |
船橋駅 |
日本の中核市最大の人口数を誇る船橋市の中心駅 |
安房鴨川駅 |
千葉県南東部・鴨川市にある内房線と外房線の終着駅 |
館山駅 |
千葉県南部に位置する観光都市・館山市の中心駅 |
松戸駅 |
JR常磐線と新京成線が乗り入れる松戸市の中心駅 |
津田沼駅 |
JR総武快速線と各駅停車が停車する習志野市の中心駅 |
浦安駅 |
東京メトロ東西線の快速停車駅 |
… |
|
甲信越地方
新潟県 |
直江津駅 |
各方面への列車が乗り入れる上越地方の中心駅 |
吉田駅 |
越後線・弥彦線が乗り入れる拠点駅 |
村上駅 |
羽越本線の運行上の要の1つである村上市の中心駅 |
上越妙高駅 |
北陸新幹線の延伸開業に伴い、生まれ変わった駅(旧脇野田駅) |
十日町駅 |
十日町市の代表駅で、JR飯山線と北陸急行ほくほく線の接続駅 |
弥彦駅 |
越後国一宮である彌彦神社の最寄駅 |
長野県 |
湯田中駅 |
長野電鉄長野線の終着駅で、湯田中温泉の最寄駅。 |
塩尻駅 |
中央東線・中央西線の境界駅 |
木曽福島駅 |
木曽町の代表駅で、木曽地域の観光拠点となる駅 |
山梨県 |
甲斐大泉駅 |
駅の標高が1158mの位置(JR全駅中第3位)にある小海線の駅 |
甲府駅 |
山梨県の県庁所在地・甲府市にある県内の代表駅 |
… |
|
東海地方
静岡県 |
静岡駅 |
静岡県最多利用者数を誇る、静岡県の代表駅の一つ。 |
愛知県 |
豊橋駅 |
愛知県南東部「東三河地区」の中心都市である豊橋市の代表駅 |
豊川駅 |
日本三大稲荷のひとつ「豊川稲荷」の最寄駅 |
岐阜県 |
高山駅 |
「飛騨の小京都」など高山観光の拠点となる駅 |
下呂駅 |
日本三名泉「下呂温泉」の玄関口 |
郡上八幡駅 |
郡上市を代表する長良川鉄道越美南線の駅 |
三重県 |
伊勢市駅 |
お伊勢参りの玄関口 |
二見浦駅 |
二見興玉神社・夫婦岩の最寄り駅 |
… |
|
北陸地方
石川県 |
金沢駅 |
北陸新幹線が乗り入れる、石川県の県庁所在地・金沢市の代表駅 |
… |
|
近畿地方
和歌山県 |
紀伊勝浦駅 |
和歌山県の南東部、那智勝浦町の観光拠点となる駅 |
京都府 |
天橋立駅 |
日本三景の一つ「天橋立」の玄関口 |
大阪府 |
大阪駅 |
近畿地方ならびに西日本を代表するターミナル駅 |
… |
|
中国地方
鳥取県 |
倉吉駅 |
倉吉市の代表駅にして、同市の唯一の駅 |
鳥取駅 |
鳥取県の県庁所在地である鳥取市の中心駅 |
島根県 |
出雲市駅 |
「神話の国 出雲」として知られる出雲市の代表駅 |
玉造温泉駅 |
山陰地方を代表する温泉地のひとつ「玉造温泉」の玄関口 |
松江しんじ湖温泉駅 |
一畑電車北松江線の終着駅 |
… |
|