土合のモグラツアーの続き。
越後湯沢から新潟へ向かう電車を調べていると、「現美新幹線(げんびしんかんせん)」と呼ばれる新幹線車両が存在することが判明。
現美新幹線の「現美」とは「現代美術」の略であり、美術館のように車体が特殊改造された新幹線。
上越新幹線の越後湯沢〜新潟間で2016年4月から運行されている。
運行本数は、土日祝日の1日3往復。(2016年10月現在)
この日は現美新幹線が運行されていたので、「是非、乗らねば!」と思い、新幹線で新潟に向かうことに。
越後湯沢の新幹線ホームに現美新幹線が入線すると、ホーム上の人達が現美新幹線に向けて一斉にカメラを構える。
乗車する前に、車体の外観を見て回ることに。
車両は6両編成。6両それぞれ異なるデザインとなっている。一部車両を紹介。
外からも中からも魅せてくれる新幹線。
現美新幹線のデザインについては、色々なデザイナーの方が参加している。
向かいのホームに到着した新幹線の乗客の方も、車内から現美新幹線に注目。
珍しい物を見た表情をしていた乗客が印象的であった。笑
外観を見終わったら、今度は車内のデザインを見学。
車両の端から端まで歩いてみることに。
車内も6両それぞれ違うデザインとなっており、所々目を引かれる。
「これが新幹線車内か?」と感じさせてくれる。
車内は多くの人が行き交い、カメラに写真をおさめていた。
車内を一通り見終えたら、空いているソファーに座り、終点の新潟までゆったりすることに。
新幹線でソファーとは、また斬新である。
越後湯沢から新潟まで約1時間。走る美術館の旅は終わりを迎えた。